Raspberry Pi PicoにラズパイHATを取り付けるアダプター「RPP-HAT-Adapter」を発売

RPP-HAT-Adapterは、Raspberry Pi PicoシリーズにRaspberry Pi(ラズパイ)用の拡張基板(HAT)を取り付けるためのアダプター基板です。LEDやセンサー、赤外線通信、モータードライバーなど、既存のラズパイ用拡張基板の機能をPicoに追加することができます。

RPP-HAT-Adapter

Raspberry PiはLinux用のソフトウェアが動作するシングルボードコンピュータで、40ピンコネクターに拡張基板(HAT)を取り付けることで、センサーなどの機能を追加することができます。発売以来、数多くの拡張基板が公式、サードパーティからリリースされており、当Indoor Corgiも多くの製品を開発してきました。

一方、Raspberry Pi Picoはより専門的な用途向けであるマイコンボードの一種で、こちらもコネクターに部品を外付けすることで機能を追加できます。しかし、コネクター形状の違いにより、Raspberry Pi用の拡張基板は取り付けることができませんでした。

Raspberry Pi
Raspberry Pi Pico

そこで、これらの課題を解決した「RPP-HAT-Adapter」を開発しました。本製品を使うことで、既存のRaspberry PiもしくはRaspberry Pi Zero用の拡張基板/HATをRaspberry Pi Picoから制御することが可能になります。

RPi TPH Monitor拡張基板で温度、湿度をLCDに表示している例
RPZ-Stepper拡張基板でステッピングモーターを制御している例

Raspberry Pi用の拡張基板をPicoから利用する場合の障害となるのがプログラムです。Raspberry PiとPicoではGPIOにアクセスする仕組みが異なるため、プログラムも全く異なるためです。

そこで、LEDやスイッチ操作、赤外線通信、センサーを使った測定など、Indoor Corgi製の拡張基板で動作するサンプルプログラムを用意しました。サンプルプログラムを利用することで迅速な機能の実装が可能となり、アプリケーション開発の工数を削減できます。

また、リセットスイッチの搭載、信号の対応表を基板に印刷、I2C用プルアップ抵抗の搭載、Raspberry Pi Zeroサイズの拡張基板に対応など、使いやすさを重視して設計しています。本製品を使うことでRaspberry Pi Picoを使ったプログラミングに挑戦したり、デバイスの開発を検討してみてはいかがでしょうか?

使い方や購入は製品ページを参照してください。